2013.05.21
大津西武店より読み語りのお知らせです

6月16日 日曜日 午後二時より
イベントコーナーにて、絵本の読み語り会開催いたします。
今回の絵本は「おやおやおやさい」です。
今日は野菜たちのマラソン大会。そらまめ、にんにく、トマト、かぼちゃ、とうがらしなど、
様々な野菜たちが参加する中、1位になったのは…。
楽しい絵本です。
ぜひぜひ遊びに来て下さい!
スポンサーサイト
2013.05.17
つかしん店より絵本の読み語りのお知らせです!
2013.05.11
草津近鉄店より本のご紹介!
「「 滋賀県謎解き散歩 」」

本日発売されました!
昔より滋賀県は地理的に、
奈良・京都・大坂への物資や人材の供給源および中継地として発展してきた土地です。
歴史を振り返ると魅力がいっぱい。
滋賀県民でも知らないことが沢山あるんです。
「近江八景」とは?
甲賀流忍術ってどんな忍術?
日本最大と最小の銅鐸が滋賀県から発掘された!
大津が日本の首都になった?
芭蕉の墓がなぜ義仲寺にあるの?
石田光成が関ヶ原で敗れたわけとは?
現存天守ばかりではない!彦根城の魅力とは?
琵琶湖はいつ、どのようにして誕生したのか?
「近江」と「滋賀」の語源は?
「オコナイ」って何のこと?
知らなかった滋賀県の一面が見つかるかも!?
東日本と西日本を結ぶなかで育まれた「近江学」学ぼう!

本日発売されました!
昔より滋賀県は地理的に、
奈良・京都・大坂への物資や人材の供給源および中継地として発展してきた土地です。
歴史を振り返ると魅力がいっぱい。
滋賀県民でも知らないことが沢山あるんです。
「近江八景」とは?
甲賀流忍術ってどんな忍術?
日本最大と最小の銅鐸が滋賀県から発掘された!
大津が日本の首都になった?
芭蕉の墓がなぜ義仲寺にあるの?
石田光成が関ヶ原で敗れたわけとは?
現存天守ばかりではない!彦根城の魅力とは?
琵琶湖はいつ、どのようにして誕生したのか?
「近江」と「滋賀」の語源は?
「オコナイ」って何のこと?
知らなかった滋賀県の一面が見つかるかも!?
東日本と西日本を結ぶなかで育まれた「近江学」学ぼう!
2013.05.06
草津近鉄店より読み語りのお知らせです
2013.05.04
LaQイベント草津近鉄店にて開催のおしらせ
2013年5月6日(月)午前11時~午後6時まで
草津近鉄百貨店4F書籍売り場にて開催!!

イベント参加で、作った作品を1つプレゼント^^
LaQの設計図をみて好きなものを作ってみよう!
1000円以上お買い上げ頂いた方にはプレゼントもございます!
どうぞお気軽にご参加ください(*´▽`)ノ
こちらのイベントは盛況のうちに終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
草津近鉄百貨店4F書籍売り場にて開催!!

イベント参加で、作った作品を1つプレゼント^^
LaQの設計図をみて好きなものを作ってみよう!
1000円以上お買い上げ頂いた方にはプレゼントもございます!
どうぞお気軽にご参加ください(*´▽`)ノ
こちらのイベントは盛況のうちに終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
| HOME |